【酒肴コブ】へーっていうネタ!

いよいよ本日夕方から台風10号が来るようですね。

何もないことを願います。


ホームページがリニューアルしてから毎日ブログを書いてますが、昨日読み返してみるとみると食材とお酒のネタばかりなので、

今日は本当にどうでもいい、人に話して「へー」といわれるようなお話しです。


当店でもやっていますが、「トイレットペーパーの三角折り」

これは今では日本独特の文化になっているのです。

正式名称は「ファイヤー ホールド」

もともとは1850年代のアメリカの消防署から始まったといわれています。

いつ何時でも火災が発生したら出動しなければいけない消防署員。

トイレに入っていてもすぐに出なければいけません。

ちょっとでも早くお尻を拭いて出るためにトイレットペーパーに摘まみ手を付けるために行われたみたいです。

今現在ではアメリカの消防署ではやっていないらしく、ファイヤーホールドという言葉も通じないようです。

日本では1900年代半ばに帝国ホテルの清掃員が掃除が終わったという仲間同士での合図のために始めたといわれています。

それが日本全国に広まったようです。

ガラケーと同じで日本独特の文化の発展のようです。


はい!

本当にどうでもいい話でした。。。


台風で被害がないように。

8月17日(土)~8月20日(火)までお休みさせていただきます。